R:intellim
今年もASCOに参加しました
今回のRintellimは、2017年のASCOに参加したオンコロジー開発部のS.I氏の学会参加レポートをインタビュー形式でお届け致します。
        ・学会:American Society of Clinical Oncology Annual Meeting(米国癌治療学会議)
        ・開催期間:2017年6月2日~6日
        ・開催地:McCormick Place, シカゴ・米国
        ・参加人数:30,000名以上
        ・参加者の主な職業:ドクターなど、医療従事者
        
          
          会場のMcCormick Place 内
        
- 今年のASCOのメインテーマを教えてください。
- Making a Difference in Cancer Care with Youが今年のASCOのテーマでした。
- どのセッションに参加されましたか?
- 
            ASCOは癌学会ですので、数多くの疾患領域に分かれたEducational session、Poster sessionなどがありました。自分が担当している領域だけでなく、複数の領域のセッションを聴講させていただきました。参加したセッションは以下の通りです。
            
            6月2日 EXT ED: Biomarkers for Immunotherapy: An Illusion or a Reality? 
 ED: The Value of Lymphoma and Chronic Lymphoid Leukemia Therapy: Balancing Cost and Access to Care in 2017 and Beyond6月3日 EXT ED: Biomarkers for Immunotherapy: An Illusion or a Reality? 
 ED: The Value of Lymphoma and Chronic Lymphoid Leukemia Therapy: Balancing Cost and Access to Care in 2017 and Beyond6月4日 Highlights of the Day Session I 
 Poster Session: Genitourinary (Nonprostate) Cancer
 Plenary Session Including the Science of Oncology Award and Lecture6月5日 Highlights of the Day Session II 
 Poster Session: Hematologic Malignancies?Leukemia, Myelodysplastic Syndromes, and Allotransplant
 ED: Optimal Management of Early and Advanced HER2 Breast Cancer
 Oral Abstract Session: Developmental Therapeutics?Immunotherapy
 ED: Are We Gaining Any Ground in Myelodysplastic Syndromes?
 6月6日 Highlights of the Day Session III 
 ED: Acute Myeloid Leukemia Subsets With Emerging Treatment Options
 ED: Tumor-Agnostic Drug Approvals: In the Distant Future or Already Here?
 ED: Overcoming Resistance to Immunotherapy
 ※ED: Education Sessionセッションでは、Ph1からPh3まで数多くの臨床試験の成績が発表されていました。 
 実際に自分が担当している薬剤に関する情報や、今後かかわることになると思われる薬剤に関する情報が多くあり、非常に勉強になりました。 会場でバッタリ出会った弊社顧問の西條先生と。 会場でバッタリ出会った弊社顧問の西條先生と。
- 今後のオンコロジー開発の展望を教えてください。
- 免疫チェックポイント阻害剤の単剤使用の長期成績、その併用療法の試験途中結果および新規薬剤のPh1の実施およびバイオマーカー関連の研究など、抗がん剤の薬剤開発は急速に進んでおり、Evidenceに基づいた治療という意味での選択肢は広がっています。そこには臨床試験の実施は不可欠であり、今後も我々の業態に対するニーズも続くと思われます。
- 今回ASCOに参加されて、得られた気づき、学びがあれば教えてください。
- 
            今回ASCOに参加させていただいて、非常に勉強になりました。知識や語学力のなさを感じ、個人的には逆にモチベーションがあがりました。
 インテリムには、国内の学会やCRO協会等の講習会に積極的に参加させるという土壌がありますので、学ぶ意欲のある方にはとても良い環境だと思います。
          
          会場から見渡せるミシガン湖。
        
インテリムでは、「オンコロジースペシャリスト認定制度」という独自のオンコロジー研修を持っており、弊社内の多くのスタッフがオンコロジーの専門性を高めるために、半年に渡る研修を受けています。
        認定を取得した後も、月に一度の継続研修を実施し、常に最新のオンコロジー情報の習得に努めています。今回ASCOで得た情報は、西條先生、オンコロジー開発部のS.I.氏及び、C.Y.氏により、オンコロジー継続研修にて、他のスタッフに共有されます。
        
第4回 インテリム・オンコロジーセミナーを開催します
インテリムでは、4回目の開催となる「インテリム・オンコロジーセミナー」を下記の日時にて開催致します。
              ・開催日:9月2日(土)
              ・時間:13:00-15:00
              ・会場:インテリム東京オフィス セミナールーム
              ・参加費:15,000円(税込)
            
今回は、国立研究開発法人 国立がん研究センター東病院 呼吸器内科長の後藤 功一先生をスピーカーにお招きし、「Precision Medicine の確立を目指した最新の肺癌治療」をテーマにお話しいただきます。
毎回大変好評を頂いているオンコロジーセミナーシリーズです。この機会にぜひご参加ください。
2017年7月10日
 
        







 
            




