R:intellim
忘年会幹事奮闘記
12月のとても寒い季節に、intellimがとても熱くなった日。忘年会について幹事の奮闘記と共にお伝えいたします。 intellimでは毎年新入社員が中心となって幹事を行いますが、半年近くかけて準備をする中で、様々な壁にぶつかり、乗り越え成長した姿の集大成が忘年会でした!!




見事に成功した忘年会の様子ですが、この満面の笑顔に到達するまでには大変な日々の積み重ねでした・・・
忘年会幹事への指名
「ついにこの時が来た!」幹事に任命されることは分かっていたため、
「楽しみの気持ち」の方が大きかった!
このころはそれほど大変だとは思ってもいませんでした・・・
毎年新入社員が幹事を任せられることは、以前より分かっており、ついにこの時が来た!と思ったのもつかの間、実際にスタートしてみると、いくつも課題があり、苦労の連続。任命された当初の幹事全員の気持ちは「楽しみ」と同じだったものの、準備を進めていく中でぎくしゃくすることもありました。
つぎつぎと訪れる課題
![]() |
リーダーの不在 幹事全員新入社員で、最初はリードできる人が居らず、案がまとまるまでにかなり時間を要しました。 |
![]() |
業務との両立の壁 プロジェクトアサインが決まった後は、多く時間を忘年会準備に取る事が難しくなりました。 |
![]() |
タスク管理 何から手を付け、それらをどのような手順で進めればよいのかが分からず苦しみました。 |

打ち合わせ中の幹事間の距離・・・
こんな日もありました
■■そんな幹事たちを救ってくれたのは■■

I 取締役とPLの当日の様子
4名の取締役が、忘年会の成功を願い、無理なお願いや、相談をした際にも全力で応えてくれました。
また、幹事それぞれが所属しているチームのPL全員が理解を示してくれており、業務と幹事の両立についても非常にやりやすい環境で準備を進めることができました。
そして、何よりも先輩幹事の皆さんが経験に基づいた具体的なアドバイスをしてくださったことなどで一つひとつの課題を乗り越えることができました。
乗り越えた先には、幹事一同のまとまりができ、それぞれの役割分担も明確になることで、解決できなかった課題がどんどんと解決でき、成功に向けて大きく進歩しました!
また、幹事それぞれが所属しているチームのPL全員が理解を示してくれており、業務と幹事の両立についても非常にやりやすい環境で準備を進めることができました。
そして、何よりも先輩幹事の皆さんが経験に基づいた具体的なアドバイスをしてくださったことなどで一つひとつの課題を乗り越えることができました。
乗り越えた先には、幹事一同のまとまりができ、それぞれの役割分担も明確になることで、解決できなかった課題がどんどんと解決でき、成功に向けて大きく進歩しました!
忘年会大成功 その瞬間!

次の幹事の皆さんへ
楽しんだもの勝ち!目立ったもの勝ち!
考えた以上に準備すべきことが多くあり、大変だと思う瞬間もあると思いますが、常に残された時間への危機意識を持ち、できることから早めに始めることをお勧めします。困ったことがあればどんなことでも聞いてください。
そして、何よりも余興は「恥を捨てて、演じ切ること」が成功の鍵です!

2017年2月10日