R:intellim
ワーキングマザーのお仕事
女性でも働きやすい環境づくりを目指し、産前産後休暇や育児休暇など各種制度が充実しているインテリムでは、ライフイベントを経て活躍している女性社員が多く居ます。今月のR:intellimでは、オンコロジー開発部で活躍する2名のワーキングマザーの日常を通じて、家庭と両立しながらもCRA(臨床開発モニター)として活躍する姿を紹介します。
1) S・R氏(オンコロジー開発部/東京オフィス勤務)
CRA経験年数 | 7年 |
---|---|
産休取得前職種 | CRA |
現職種 | CRA |
家族構成 | 夫、娘(1歳) |
特技 | 楽器演奏(最近できていませんが・・・) |
休日の過ごし方 | 家族で出かける・トレーニングジムでのレッスン(体力作りのため) |

日々のスケジュール
時間 | スケジュール |
---|---|
6:15 | 起床・準備 |
7:30 | 夫に娘の世話を託し、自宅出発 |
8:45 | 出社 |
9:00 | 施設へ電話・メール |
11:00 | 外勤後作業(モニタリング報告書作成など) |
12:30 | ランチ |
13:30 | 準備など |
16:00 | 退社 |
17:00 | 保育園お迎え |
17:30 | 夕食準備 |
18:00 | 娘と夕食 |
20:00 | 娘就寝 |
23:00 | 夫帰宅・夕食準備 |
23:30 | 就寝 |


産休取得前後でご自身の働き方で変わった点について教えてください
復帰後は、より効率を重視した働き方を心がけるようになりました。また、どんな仕事も、先延ばしにせず、その場で片づけることを心がけるようになりました。
どうしても時間の制限や急な休暇などで周囲の力を借りずには成立しなくなりましたが、パーフェクトを目指すよりも、自分に与えられた時間までを精一杯にやりきることでチームに貢献したいと日々考えています。

仕事における将来の目標(ビジョン)を教えてください

2) M・S氏(オンコロジー開発部/大阪オフィス勤務)
CRA経験年数 | 10年 |
---|---|
産休取得前職種 | CRA(サブプロジェクトリーダー) |
現職種 | CRA(サブプロジェクトリーダー) |
家族構成 | 夫、息子(1歳)、愛犬(6歳) |
特技 | ピアノ |
休日の過ごし方 | 家族でお出かけ |

日々のスケジュール
時間 | スケジュール |
---|---|
5:30 | 起床 朝食準備 身支度 |
6:45 | 出勤 |
8:00 | 出社 メールチェック等 |
10:00 | 打ち合わせ |
11:00 | 社内で早めのランチ |
11:45 | 移動 |
13:00 | 施設にてSDV、Dr.・CRC面会 |
17:00 | 施設を出る |
18:00 | 保育園お迎え |
19:00 | 帰宅 夕食準備 |
19:30 | 夕食 子供の入浴 |
20:30 | 子供寝かしつけ 翌日の食事準備 |
21:30 | 入浴 愛犬・夫とのんびり |
23:00 | 就寝 |

産休取得前後でご自身の働き方で変わった点について教えてください
産休前までは、業務が忙しいときはきりのいいところまで片づけることができたり、朝が弱いので10~19時勤務が基本でしたが、復帰後は子供のお迎えがあるので8~17時勤務に変更するようになりました。また、急な業務が入っても終業時間は決まっているので、今まで以上に早め早めに仕事を片付けています。また、子供の体調不良で急な休みが発生したけど急ぎの業務がある場合等、自分では対応しきれないこともあるので、その際にメンバーにサポートしてもらえるように情報共有や業務依頼がスムーズにできるように準備しています。

子を持つ親として、インテリムの就業環境は如何ですか?
復帰時には希望の職種や勤務時間の希望を伝える機会もあり、時短勤務や看護休暇等の制度もあるので、働きやすい環境だと思います。また、先輩ママも多いので、不安なことがあれば相談にのってもらえますし、社内的にも働きながらの子育てを歓迎してくれる社風だと感じています。私はCRA職での復帰を希望しましたが、内勤職へのジョブチェンジも可能なので、復帰後も自分にあった働き方ができると思います。
仕事における将来の目標(ビジョン)を教えてください
しばらくは子育て中心の働き方になるとは思いますが、信頼できる上司やPLが身近にいるありがたい環境なので、その方たちから多くを学びとり、子育てがひと段落したタイミングでPL等次のステージに挑戦できるスキルを身につけたいと考えています。
